24/7Workoutはどんなパーソナルジム?メリットとデメリットを解説 !

24/7Workoutはどんなパーソナルジム?メリットとデメリットを解説 ! フィットネス

パーソナルジムが普及した現代では、どこのジムに行くべきか選択する必要があり、迷ってしまいますよね。

24/7Workout(ワークアウト)は、パーソナルジム業界の中でも大手で人気があり、多くの人が入会しトレーニングに励んでいます。

本記事では、パーソナルトレーニングを検討している人や24/7Workoutに興味を持っている人を対象に、メリットとデメリットを徹底解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

24/7Workoutの基本情報と特徴

24/7Workoutはどんなパーソナルジム?メリットとデメリットを解説 !

24/7Workoutは、ウェアなどがレンタルできて、完全手ぶらで通えるパーソナルジムです。

気になる料金は、以下のとおりです。

・入会金:16,500円(税込)
・4回/月(曜日・時間固定プラン):33,440円(税込)
・4回/月(日時自由選択のフリープラン):36,784円(税込)
※全額返金制度あり
参照:24/7Workout コース・料金

コースは基本的に3つのプランに分かれており、トレーニング期間や料金が異なります。

自分のスケジュールおよび懐事情と相談して、選択するようにしましょう。

営業時間は全曜日で7:00~24:00となっているので、忙しい人でも通いやすくなっています。

トレーニングメニューは完全オーダーメイドで、自分の目標達成にベストなメニューをトレーナーが考案してくれます。

また、完全個室制となっており、ほかの利用者の目が気になることはありません。

無料カウンセリングおよび体験トレーニングが可能となっており、自分に合っているか入会前に確認が可能なので活用するのがおすすめです。

パーソナルトレーニングジム【24/7Workout】

24/7Workoutのメリット

24/7Workoutはどんなパーソナルジム?メリットとデメリットを解説 !

24/7Workoutは数々のメリットがありますが、その中でも以下の3点は特に大きなメリットとして挙げられます。

店舗数が多い

24/7Workoutは大手ということもあって、店舗数は非常に多いです。

26都道府県で91店舗を展開しており、現在も拡大中です。
※2025年2月現在

展開している都道府県は以下の通りです。

北海道・宮城県・福島県
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
新潟県・石川県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県
京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県
岡山県・広島県
福岡県・熊本県・大分県・鹿児島県

どの店舗も駅から徒歩圏内のため、アクセスは非常に良いと言えます。

平日も休日も営業しており、手ぶらでOKだから荷物の心配もないので、通いやすさは抜群でしょう。

これも業界大手だからこそできることですね。

極端な食事制限がない

パーソナルジムでは、食事制限を厳しく行うところも多くあります。

確かに得られる効果は大きいですが、身体に負荷がかかりますし、リバウンドの要因にもなるので良いことばかりではありません。

24/7Workoutでは、3食しっかり食べることを基本にしており、食事制限はしていません。

「どのようなものをどのタイミングで食べるのか」という、食事習慣を整えることを重視しています。

メニューの指定はされず、食事内容をトレーナーに報告する義務もなく、自己管理に委ねています。

放任しているわけではなく、パーソナルトレーニングから卒業した後も、自分だけでコントロールできるようにサポートをしてくれます。

多数のトレーナーが在籍している

先述の通り店舗数が多いため、トレーナーも数多く在籍しています。

各トレーナーの経歴は様々で、あらゆる顧客の希望に幅広く対応できるだけのリソースが整っています。

ダイエットやボディメイクはもちろん、バルクアップやスポーツパフォーマンスの向上も可能です。

さらに彼等は採用率3.13%という狭き門を潜り抜け、厳しい研修をクリアした上で店頭に立っているのです。

他社と比較しても、丁寧でレベルの高いスタッフによる指導を受けられるでしょう。

もし自分とは相性が合わないトレーナーがいても、ほかのトレーナーに変更してもらえる柔軟な対応が可能となっています。

トレーニング日以外も、トレーナーが食事面でメールなどでサポートしてくれるので、安心して取り組むことができます。

24/7Workoutのデメリット

24/7Workoutはどんなパーソナルジム?メリットとデメリットを解説 !

24/7Workoutは、メリットばかりということはありません。

完璧なパーソナルジムはないように、以下の点はデメリットとなるでしょう。

トレーナーが専任担当制ではない

24/7Workoutでは、パーソナルトレーニングを担当するトレーナーは、基本的に固定されていません。

トレーナーのスケジュールにもよりますが、一貫して1人のトレーナーだけに専任で担当してもらうのは難しいです。

進捗状況などの情報は共有されてるものの、細かい点まではされていないことも有り得えます。

また、トレーナーによってトレーニングに個性が出るので、相性が合わないと不満の残るトレーニングになる可能性もあります。

トレーナーの異動もあるので、お気に入りのトレーナーがいても、急にいなくなってしまうこともあるでしょう。

専任制のパーソナルトレーニングを希望する人には、24/7Workoutはおすすめできません。

卒業後の無料アフターフォローがない

パーソナルジムによっては、卒業後も無料でメールなどを使ってサポートしてくれることがあります。

しかし24/7Workoutでは、そうような無料のアフターフォローは設けられていません。

再入会は可能(入会金免除)ですが、別途料金はかかるので負担は増えることになります。

卒業後も困りごとや疑問点は必ず出てきますが、それに対するフォローが一切ないのはつらいところですね。

予約が取りづらいことがある

24/7Workoutは、常に多くの顧客を抱えています。

そのため、自分の希望通りの予約が取れないことも珍しくありません。

また、トレーニング日の変更は受付してもらえるものの、直近日への変更は難しいこともあります。

かなり先までスケジュールが分かっていれば、最初に全て予約してしまうことも可能ですが、現実的に考えて難しいことがほとんどでしょう。

仕方のないことですが、希望通りにトレーニングできないのはストレスになりますし、モチベーションの低下にも繋がります。

自分のニーズに合致したパーソナルジムを選ぼう

24/7Workoutはどんなパーソナルジム?メリットとデメリットを解説 !

24/7Workoutに限らず、どんなパーソナルジムにもメリットとデメリットは必ずあります。

自分の中で優先順位(サポート内容、柔軟な対応の可否など)を決めて、それに最も沿ってくれそうなパーソナルジムを探すのがベストです。

おすすめは、まず自分が通いやすいところを3~4店舗調べて、そこから比較検討してみる方法です。

自分のニーズに最も合致するパーソナルジムがどこなのか、慎重に調べてみましょう。

評判や口コミの調査、施設(設備)の充実度など、確認した方が良いことはたくさんあります。

ほとんどのパーソナルジムは見学・無料体験制度を設けているので、遠慮せず気軽に受けていくべきです。

パーソナルトレーニングジム【24/7Workout】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
フィットネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました