FITPLACE24は、今や当たり前になった24時間営業ジムの1つです。
出店準備中も含めると、全国に130店舗ほど存在しています。
※2025年5月現在
元シルク・ドゥ・ソレイユパフォーマーであり、現在は筋肉系YouTuberとして活動している、山澤礼明さんが代表取締役を務めています。
FITPLACE24の基本情報
・価格プラン(料金は全て税込)
①Premium(プレミアム):3,278円 ※一部店舗では4,378円 ※12カ月の継続が条件 ※違約金13,200円
②Standard(スタンダード):4,378円 ※一部店舗では5,478円 ※6カ月の継続が条件 ※違約金6,600円
③Light(ライト):5,478円 ※一部店舗では6,578円
※支払いはクレジットカード決済のみ(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース)
※満18歳以上から入会可能・その他料金
①入会金:5,500円
②施設メンテナンス料:5,500円(年会費)※利用開始月より3ヶ月目に請求
③相互利用:1,100円・オプションプラン
①水素水サーバー:1,100円
②タンニングマシン:3,300円
③レンタルロッカー:550円
そんなFITPLACE24に入会を検討している人も多いかと思いますが、どんな雰囲気でどれくらい通いやすいのか、気になる人も多いでしょう。
筆者自身、入会にあたって設備やスタッフはどうなっているのか、色々と調べていました。
本記事では実際に入会し利用中である僕が、FITPLACE24を徹底的に解説していきます。
FITPLACE24を利用してみた全体な感想と評価

率直な感想としては、「とにかく筋トレさえできればいい」という人には最適です。
アプリを使って全ての手続きを行うので、1人で手軽に進められます。
会費はほかの24時間ジムと比較して割安ですが、トレーニング器具は文句なしに揃っています。
イメージとしては、24時間ジムの先駆け的存在であるエニタイムフィットネスと、安さで群を抜くチョコザップの良いとこ取りをした感じです。
もちろん後述している通りデメリットや注意点もありますが、1人で黙々とやれて周囲を気にしないタイプであれば、問題はないと思います。
FITPLACE24のメリット

ここではFITPLACE24のメリットについて触れていきます。
月会費が安い
FITPLACE24の料金の安さは、数ある24時間ジムの中でもトップクラスで、コスパは圧倒的に良いです。
最安値は月額3,279円(税込)で通えます。
これより安いジムは、現時点でほぼないでしょう。
立地も悪くなく、最寄駅から10分以内などアクセスもなかなかです。
「ジムに通いたいけど生活費の負担はなるべく避けたい」という人にもおすすめできます。
トレーニング器具が充実している
FITPLACE24のトレーニング器具の充実度は非常に高いです。
筆者はエニタイムフィットネスとファストジム24という2つの24時間ジムを利用した経験がありますが、それらと比較しても充実度はこちらが上だと感じました。
マシンの種類も豊富で、敷地内に可能な限り設置したような状態です。
初心者〜上級者レベルまで、納得のいくトレーニングができるでしょう。
入会〜退会まで全てオンラインで手続き可能
FITPLACE24では、入会や退会など全ての手続きがオンラインで可能です。
ほかのジムでは入会はオンラインでも、退会は店舗で直接スタッフと対面して手続きしなければならないことが多いです。
しかしここではそれもオンラインで完結できるので、手間が少なく心理的な抵抗感もありません。
試しに入会し利用してみて、合わなければ辞めることが簡単にできるのは良いですね。
FITPLACE24のデメリット

FITPLACE24は会費が安く使い勝手も良いですが、以下のデメリットがあります。
防犯面に不安がある
エニタイムフィットネスも同様でしたが、荷物は共用の棚に収納しておくことになります。
鍵付きロッカーは有料オプションとして別途契約が必要なので、やや防犯面には不安があります。
防犯カメラは設置されていますし、今のところ盗難が発生した事例も聞いていませんが、警戒は必要でしょう。
貴重品は身につけておくか、カバンなどにしっかりしまっておいた方が安全です。
器具間の間隔が狭い
FITPLACE24は器具がこれでもかと置かれているので、それぞれの間隔がかなり狭くなっています。
そのせいで隣の器具を使っている人の様子が見えるので、目があって気まずい時もたびたびあります。
また、ところ狭しとあるため移動スペースも狭く、トレーニング中の人にぶつからないように注意が必要なことも多いです。
圧迫感が苦手な人には、あまりおすすめできません。
利用者(スタッフ)の民度が良くない
FITPLACE24だけに限った話でありませんが、マナーの悪い人はチラホラ見かけます。
ダンベルやバーベルを雑に置いたり、力む際に大きな声を出したりと、周囲の迷惑になっている人がいるのです。
また、学生らしき複数人が、だらだら喋りながらトレーニングしていることもたまにあります。
スタッフはあまり注意せず、スタッフルームにこもっていることが多いので、質が良いとは言いにくいでしょう。
そういうのが気になってしまう人は、利用は避けた方がいいかもしれません。
利用にあたっての注意点

FITPLACE24について、デメリットとは言えないまでも、認識しておくべき注意点がありますので紹介しておきます。
シャワー室がない
FITPLACE24は、全店舗とも更衣室はあるものの、シャワー室は設置していません。
トレーニング後にちゃんと汗を流したい人は、ほかのジムの方がいいでしょう。
さらに更衣室も2〜3室しかないので、ピークタイムは混み合っていることが非常に多いです。
この点を許容できるかは、入会にあたり重要だと思います。
アプリのインストールが必須
入会手続きやジムへの入退室には、必ず専用アプリを使います。
つまりアプリのインストールが必須であり、ひと通り使えなければなりません。
操作は難しくないものの、アプリに苦手意識がある人には向いていないでしょう。
また、アプリのセキュリティ面に不安な人にも、あまりおすすめできません。
入退室時のQRコード読み取り
入退室にはアプリで表示させるQRコードを、読み取りリーダーにかざす必要があります。
この時に近付けすぎたり遠すぎると、ちゃんと読み取ってくれず反応しません。
入会した当初はこれに苦戦し、ストレスを感じることがありました。
出入り口は1つしかないので、入退室の順番待ちが発生することもあります。
そんな中で読み取りが上手くできず、ほかの人を待たせてしまうのは申し訳なかったです。
トレーニング器具の使い方もQRコード読み取り
器具の中には、今まで見たことがないマシンなどもいくつかあると思います。
一般的なジムであれば、常駐するスタッフが教えてくれるのですが、FITPLACE24はそうではありません。
各マシンのどこかに添付されているQRコードをアプリで読み取って、動画で使い方の確認をするのです。
つまり自力で理解し解決する必要があるので、それが難しいと向いていないでしょう。
FITPLACE24についてまとめ

筆者としてはFITPLACE24は、そこそこ満足して利用することができています。
利用者のマナーや混雑時の順番待ちなどストレスがかかる部分もありますが、それはFITPLACE24だけではありませんし、良くも悪くも慣れてきます。
周囲を気にせず自分のトレーニングに集中できるのであれば、あまり問題には感じないでしょう。
時間帯や曜日によって利用者もかなり変わるので、まずは入会して様子を見てみるのが一番です。
店舗によって異なる点もそれなりにあるので、口コミを確認するより自分で体感した方が確実です。
コメント