【元インストラクターが解説】良いパーソナルトレーナーの特徴と見分け方

【元インストラクターが解説】良いパーソナルトレーナーの特徴と見分け方 フィットネス

パーソナルトレーニングを受けるにあたり、担当してもらうトレーナーは重要です。

同じパーソナルトレーナーという立場であっても、アプローチの仕方はトレーナーごとに全く異なります。

近年はパーソナルジムが急増しましたが、その弊害として質の良くないトレーナーも増えています。

同じ料金を払うのであれば、確実に成果を出せるよう指導してほしいですよね。

本記事では、良いパーソナルトレーナーの特徴と見分け方を、元インストラクターである筆者が解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

パーソナルトレーニングを受ける目的・目標を明確にしておく

【元インストラクターが解説】良いパーソナルトレーナーの特徴と見分け方

良いパーソナルトレーナー選びにあたり、まずしておくべきことがあります。

それは、パーソナルトレーニングを受ける目的・目標を明確にしておくことです。

パーソナルトレーナーには、それぞれ得意分野があります。

ダイエットやボディメイク、バルクアップなど、それによってメニューやアプローチの仕方は大きく変わります。

最初に目的と目標を明確にしておけば、それが得意なトレーナーを探せばいいので、かかる手間はグッと少なくできます。

良いパーソナルトレーナーとは、クライアントのニーズに合致する(希望を叶えてくれる)トレーナーなのです。

優秀なパーソナルトレーナーの特徴

【元インストラクターが解説】良いパーソナルトレーナーの特徴と見分け方

優秀なパーソナルトレーナーには、主に以下の5つの特徴があります。

説明が簡潔で理解しやすい

パーソナルトレーニングは、指導こそトレーナーがしてくれますが、それを実行するのは自分自身です。

つまり、自分でトレーニングの意味と方法を分かっていなければなりません。

また、パーソナルトレーニングは期間が限られており、終了後は自分だけでトレーニングを継続することになります。

そうなっても大丈夫なように、パーソナルトレーナーがしっかりと説明しておく必要があります。

優秀なトレーナーは、説明が簡潔かつ理解しやすく、ストンと腑に落ちます。

それをやる理由やメリットを具体的に教えてくれるので、納得しながら進めるのです。

こちらの知識・経験に合わせてくれず、回りくどかったり分かりにくい説明をするトレーナーは、優秀とは言えません。

専門知識と経験に基づいた指導をしてくれる

トレーニングはただ重いものを挙げて、回数を多くやればいいわけではありません。

クライアントの希望に合わせて、効果的なトレーニングを打ち出すことが求められます。

そのためには、トレーニング全般の専門知識と、豊富な実績や経験が必要です。

優秀なパーソナルトレーナーは、それらを十分に兼ね備えています。

だから的確な判断ができて、こちらの質問にも迅速に答えてくれます。

また、絶えず最新の理論を学び、経験値を増やすために様々なことに挑戦します。

そうした自己研鑽を怠らず成長しようとする姿勢があるのは、プロ意識を持っていると言えるでしょう。

悩みや不安を解消してくれる

パーソナルトレーニングの期間中、悩むことや不安に思うことはたくさんあります。

多くの人が初めて本格的なトレーニングをするので分からないことが多く、「このまま続けて本当に上手くいくのか」などと思ってしまうのも無理はありません。

優秀なトレーナーは、クライアントがトレーニングに集中できるよう、悩みや不安があればすぐに解決するために動いてくれます。

いい加減に接したりごまかしたりせず、しっかり向き合ってくれるなどコミュニケーション能力も高いです。

それがクライアントとの信頼関係の構築に繋がり、より良いパーソナルトレーニングを可能にします。

事前準備をしっかりしている

パーソナルトレーナーは何人ものクライアントを抱えています。

なのでよほど記憶力が良くないと、誰がどこまでトレーニングを進めているのか、ごちゃごちゃになってしまいます。

優秀なトレーナーは、毎回事前準備をしっかりするので、それらを全て記録を見て確認しやることを決めておきます。

だから迷うことはありませんし、毎回スムーズにトレーニングが進んでいきます。

プロとして本番に備えることは当たり前ですが、しっかりできているトレーナーは意外と多くありません。

モチベーションを上げてくれる

トレーニングはモチベーションをいかに高く保てるかで結果が変わります。

しかしモチベーション管理は、自分だけでやるのがとても難しい領域でもあります。

優秀なトレーナーは、クライアントの様子を細かに観察しており、適切にモチベーション管理をできるように接してきます。

失敗せず見分けるためのチェックポイント

【元インストラクターが解説】良いパーソナルトレーナーの特徴と見分け方

優秀なパーソナルトレーナーを見分けるのは、簡単ではありません。

しかしここをおさえれば、最低限の選定は可能です。

経歴

パーソナルトレーナーは、大半が紆余曲折を経てなっている職業です。

職歴やスポーツ経験など、どのような経緯でパーソナルトレーナーになったかは、それぞれ異なります。

例としてはボディビルダー、ベストボディジャパン入賞者、ダイエット成功者などです。

経歴を見ると得意な分野も見えてくるので、自分と合いそうなパーソナルトレーナーを選ぶのに役立つでしょう。

資格

パーソナルトレーナーは資格がなくてもできる職業です。

昨今の需要増加に伴いパーソナルトレーナーは増えていますが、中には最低限の専門知識さえ無かったり、トレーニング経験がほとんどないということも少なくありません。

資格は一定の能力を持っていることを、対外的に証明しているものです。

国家資格である柔道整復師や作業療法士、トレーナー資格であるNSCA-CPTやNAFTAなど、トレーニングに関連するものは多岐に渡ります。

もちろん資格がなくても優秀なパーソナルトレーナーはいますし、その逆も然りです。

しかし資格を持っている方が、一般的に見ると優秀なケースは多いでしょう。

体型

人間の体型は、その人を表すものです。

優秀なパーソナルトレーナーは、クライアントが憧れる体型をしています。

「ボディメイクならお任せ!」と謳っていて、明らかに贅肉がある体型のトレーナーでは、説得力がありません。

自分もこうなりたいと思えるような体型のパーソナルトレーナーとトレーニングすると、目の前に目標があるのでモチベーションにもなります。

ホームページの写真はもちろん、実際に対面した時にどんな体型をしているか確認は必要です。

相性は体験で見極める

【元インストラクターが解説】良いパーソナルトレーナーの特徴と見分け方

本記事では優秀なパーソナルトレーナーの特徴と見分け方を解説してきました。

ただ、最終的な決め手となるのは、自分と相性が合うかどうかです。

どんなに優秀だとしても、相性が良くないと充実したパーソナルトレーニングにはなりません。

そして相性の良し悪しは、実際に接してみないと分からない点です。

大抵のパーソナルジムは、無料体験(カウンセリング)制度を設けているので、必ず受けて確認しましょう。

ジムごとにプランやスタイル、食事・栄養管理の仕方など、違いも多いので比較が必要です。

パーナルトレーニングにかかるお金は高額だからこそ、少しでも良い環境で受けることが理想であり、ベストな選択です。

妥協することなく、自分と相性が合う優秀なパーソナルトレーナーを探してください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
フィットネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました